屋外作業班の新しい試み
当法人の就労継続支援B型事業所である、 「ワークセンターゆきぞの」
今回は、ここでの活動をご紹介します
ワークセンターゆきぞのでは、大きく分けると屋内作業班と屋外作業班があります。
屋内作業班では、「タオル作業」や「お茶の箱折り作業」を中心に活動を行なっており、
屋外作業班では、農耕作業を中心に様々な活動を行なっています。
私が所属する屋外作業班では、現在、ミニトマトの準備の真っ最中です!
ミニトマトは毎年、ハウスの中で水耕栽培で育てており、
「ゆきぞのと言えばミニトマト」 、「ミニトマトと言えばゆきぞの」
というくらい?看板商品として取り組んでいるところです
さて、このミニトマト。
これまでは、「CF千果」という品種のものを育ててきました。

しかし、
天邪鬼な私は思います。
「だったら、色んな種類のミニトマトを育てたら食べ比べができていいじゃんね!」
と。
これまで、ゆきぞので築き上げた伝統をぶち壊す。
そんな空気を読めない私の試みを、暖かく受け入れてくれる利用者や職員のみなさん…
本当にありがとうございます!
そんなわけで(笑)
早速、新しい品種のミニトマトを探します。
熊本宇城農業協同組合の営農指導部の方にゆきぞのへ来ていただき、
ここの環境にあった品種をご紹介していただきました。
そのひとつが、コレ。

←開封した後に写真撮ったから絵面的に汚い(笑)
その名も、「恋味アミューズ」
!?
いやあ、何という素敵なネーミングセンスでしょう!
いかにも甘くて美味しそうな響きです。
そして、お値段も「CF千果」の約3倍です!
ゴマよりも小さい種つぶ一個が、なんと60円もします!!
これはもう、絶対に美味しいに決まっています!
ええ…そうでないと…困ります…。
そして、もう一品種。

←開封した後に(略)
「小鈴エル」!
このミニトマトは試作品種のため、まだ一般には出回っていないとのこと。
今回は、熊本宇城農業協同組合さんのご厚意により無償で提供していただきました!
本当にありがとうございました!!


さあ、今年度はこの3種類のミニトマトを育てていくことになりました。
今から食べ比べするのが楽しみ楽しみ
一足早く、3月に定植した「CF千果」が、日に日に成長しています。


5月に入って、「恋味アミューズ」「小鈴エル」も播種を行ない、やっと芽が出てきたところです。

今回は、ここでの活動をご紹介します

ワークセンターゆきぞのでは、大きく分けると屋内作業班と屋外作業班があります。
屋内作業班では、「タオル作業」や「お茶の箱折り作業」を中心に活動を行なっており、
屋外作業班では、農耕作業を中心に様々な活動を行なっています。
私が所属する屋外作業班では、現在、ミニトマトの準備の真っ最中です!
ミニトマトは毎年、ハウスの中で水耕栽培で育てており、
「ゆきぞのと言えばミニトマト」 、「ミニトマトと言えばゆきぞの」
というくらい?看板商品として取り組んでいるところです

さて、このミニトマト。
これまでは、「CF千果」という品種のものを育ててきました。

しかし、
天邪鬼な私は思います。
「だったら、色んな種類のミニトマトを育てたら食べ比べができていいじゃんね!」
と。
これまで、ゆきぞので築き上げた伝統をぶち壊す。
そんな空気を読めない私の試みを、暖かく受け入れてくれる利用者や職員のみなさん…

本当にありがとうございます!
そんなわけで(笑)
早速、新しい品種のミニトマトを探します。
熊本宇城農業協同組合の営農指導部の方にゆきぞのへ来ていただき、
ここの環境にあった品種をご紹介していただきました。
そのひとつが、コレ。

←開封した後に写真撮ったから絵面的に汚い(笑)
その名も、「恋味アミューズ」

いやあ、何という素敵なネーミングセンスでしょう!
いかにも甘くて美味しそうな響きです。
そして、お値段も「CF千果」の約3倍です!
ゴマよりも小さい種つぶ一個が、なんと60円もします!!

これはもう、絶対に美味しいに決まっています!
ええ…そうでないと…困ります…。
そして、もう一品種。

「小鈴エル」!
このミニトマトは試作品種のため、まだ一般には出回っていないとのこと。
今回は、熊本宇城農業協同組合さんのご厚意により無償で提供していただきました!
本当にありがとうございました!!



さあ、今年度はこの3種類のミニトマトを育てていくことになりました。
今から食べ比べするのが楽しみ楽しみ

一足早く、3月に定植した「CF千果」が、日に日に成長しています。


5月に入って、「恋味アミューズ」「小鈴エル」も播種を行ない、やっと芽が出てきたところです。

by yukizono_home
| 2022-05-18 19:50