人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昨年は3位、今年は…?《前編》



昨年も、この時期に開催された

“ふれあう共済フットサル大会” 


前回は、初出場で3位という快挙を成し遂げた


ゆきぞの・アモーレFSC →このブログを書いてて久しぶりに思い出しました(笑)


このチームのコンセプト、“KKMG”(昔のブログを参照)のことなんか誰も覚えていないでしょう105.png


今回も、多数の(?)抽選をくぐり抜けて

無事に大会への出場資格を勝ち取ることができました!


11月19日 日曜日 ㏂9:00

快晴の下、いよいよ大会が開催されます。

今回は、私が前日の当直から直接会場へ向かうため、開会式には間に合いませんでしたが

開会式のお約束となっている、『各チームからの一言』 も

今年は T本さん が無事に果たしてくれたとのこと。

お勤めご苦労様でした(笑)


まずは予選リーグ。

3チームによる総当たり戦です。

相手は…

(株)田中材木店 さんと

(株)イシヌキ さん。

毎回、思うことなんですが

他のチームの人たちって、皆、強そうに見えるんですよね~ (;^ω^)

それに、若い人たちが多いこと多いこと。

私みたいに40代以上の人なんて

殆どいないんじゃないかって気がします。


一試合目は、(株)田中材木店 さん。

緊張のあまり、写真を撮るの忘れてました(笑)

若さも技術も兼ね備えた好チームです。しかも、女性がうまい!

 
しかし!

ゆきぞのも負けてはいません。

何しろ、昨年の大会では3位に入ったチームです。腐っても鯛デス!(意味合ってる?)

前半に1点を先制した後、

後半、ついにそのときはやってきます!

昨年の大会では唯一、得点できなかった女性メンバー

さんが相手の一瞬の隙をついてゴール!

この1点(女性だから3点)は大きかった。

本人も相当嬉しかったに違いありません103.png103.png103.png


結局、1点は返されたものの

終わってみれば 4対1で大勝。

幸先良いスタートを迎えることができました。


どちらかというと、

初得点を決めた彼女が “燃え尽き症候群” になってないかが気になるところです。


このままの勢いで次も…

といきたいところですが、そうは問屋が卸してくれません。


二試合目。相手は(株)イシヌキ さん。

屋外遊具体育施設などを制作・販売される、熊本でも大変有名な会社です。

機会があれば、ぜひ公園や学校などの遊具を詳しく見られてください。

結構な割合でこの会社名が書いてあります。

ちなみに、ここの会社の娘さんとは学生時代、同じクラスでした(笑)


試合開始から、激しい攻防戦が始まります。

こちらも攻めはするものの、なかなか点が取れません。
昨年は3位、今年は…?《前編》_d0176392_17373334.jpg














次第に防戦一方となり…


ついに失点。試合の均衡が崩れます。


このまま、終わってしまうのか。


まさに、そんな時。


疲れから動けず、前線に残っていたの目の前に

ふわぁっとしたボールが流れてきます。

それに覆いかぶさるよう体ごとゴールに押し込む

ま、まさかの同点劇を演出します!

史上、初めての得点の瞬間でもあります!!

え?写真撮ってないの?記念すべきゴールなのに!?

まあブログ用の写真だから、私しか撮ってないし

ないのが当たり前なんですけどね…。

そのくらい、貴重な瞬間でした。


ゆきぞのメンバーからは、


「日本代表の岡崎みたいな泥臭いゴールでしたよ!」


との賛辞(?)をいただき

その瞬間から

私の髙田と、岡崎を文字って付けられたあだ名、“岡田”として一躍、『時の人』に。

私も調子に乗って、


「外れるのはカズ、三浦カズ」

と、往年の日本代表岡田監督の名ゼリフを口にしてみます(笑)


まあ、なんだかんだで

試合は終了し

結果、1対1の引き分け。

通算1勝1引き分けとなり、勝ち点1位で予選を通過することができました!


この時点でベスト4となり、4位以内が確定。


前回の3位以上は、もう目の前です!





つづく








追伸 

得点を決めた後に交代した、ボロ雑巾のような………私。
応援にきてくれた長女(小5)にこっそり撮られてました。
てか、こんな写真はしっかり残ってんだ…。
昨年は3位、今年は…?《前編》_d0176392_17374633.jpg






# by yukizono_home | 2017-11-20 20:47

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)



いよいよ、最終日


長かった二泊三日の旅は

ついにフィナーレを迎えようとしています。

でも、旅行以上に

このブログの方が長くなってしまったような気がするのは

私だけでしょうか? おや、あなたも? 



この日は

二日目の日程と入れ替えになった

美ら海水族館ナゴパイナップルパークを観光します。

従来通りの日程であれば

この二か所のほかに、

古宇利島の観光もあって私も楽しみにしていたのですが…
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_18530392.jpg








残念です (・ε・`*) ...



しかも、日程が入れ替えになったおかげで

ホテルの出発が7時半。

朝食は6時半に食べます。

最終日の朝くらいはゆっくり過ごしたかったな…。

台風の影響は直接はありませんでしたが

こんなところに余波を残します。

仕方のないことなのですが。




気を取り直して



美ら海水族館。
 うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_21552758.jpg













沖縄県最大の観光地です。

私も、そしてこの旅行に来られた皆さんも

一番楽しみにされていた場所でもあります。


広大な敷地の中に

水族館のほかにも

ウミガメ館マナティ館

イルカラグーンビーチ遊歩道など

多くのスポットが点在し

「こんなところで迷子になったら、しばらくは見つからないよね~(笑)」 

なんて話しながら入館…あれ?

チケットが一枚余ってる?

…………。


利用者のUさんが見当たりません。

あれ?一緒にバスを降りたよね?


そこから大捜索が始まります!

他の利用者の方と職員2名は先に入館してもらい

私と石〇職員の二人で周辺を捜します。

先ほども言った通り、敷地は広大です。


手分けして捜しますが、どこにも見当たらないのです。

水族館のスタッフにもお願いして一緒に探してもらいます。


約1時間弱が経過し…

今日はもしかしたら飛行機に間に合わないかも知れない。

ふと、そんな思いが頭をよぎったまさにその時!

Uさんを保護したとの一報が。

どうやら、バスから降りたところにあったトイレに入られたらしく

そのことに気付いていなかった一行が移動したため

はぐれてしまった様子。

Uさんも皆を捜されていたらしく、周辺を歩かれていたため

私たちと行き違いになって見つけることができなかったようです。

過密スケジュールでバタバタしてしまったことから

Uさんに不安な思いをさせてしまい

本当に申し訳なく思います。

でも、無事に見つかることができてよかった!


水族館のスタッフが運転する車で

私たちのもとへ帰ってこられたUさん

心なしか、顔の表情もほっとしている様子。


しかし、安心してばかりもいられません。

この時間をロスしたことで

水族館内を観光できるのも残りわずか、20分

せっかくここまで来たのだから、コレを観ずして帰ることなどできないのです!

貴重な時間を有効に使うため

目指すはこの水族館のヌシ

“ジンベイザメ” ただひとつ!


Uさんも高齢であるため

急ぐといっても無理はできません。

暗い館内、足元に気を付けながら前に進みます

きれいな熱帯魚やクラゲなどを尻目に見ながら。

そして

ついに“ジンベイザメ”までたどり着きます。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22021248.jpg














うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22024866.jpg














うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22030041.jpg














まずはその大きさに圧倒されます。

しかも二匹。(二頭?)

慌ただしかったそれまでの時間も

ほんの暫く、緩やかに流れはじめます。

その周りにはマンタロウニンアジなど様々な魚たち。

足を止めて、その動きをしばらく眺めます。

Uさんも、真剣な表情で見つめます。

これを観ることができただけで

ここまで来た甲斐がありました。


しかし、ゆっくりばかりもしていられません。

早くバスに戻らないと次の目的地へ行くことができません。



深海魚が観たかった。


色んな珊瑚も観たかった。


お土産もゆっくり買いたかった。



でも、今は我慢です。

沖縄なんていつでも来ることができます。


それよりも急いで帰らないと!
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22040290.jpg


















三人は足早に駐車場まで戻りバスの中へ。


皆が心配そうに声をかけてくれます。

待たせてしまって申し訳ない気持ちのまま



沖縄旅行最後の目的地

ナゴパイナップルパークまでバスは走ります。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22031642.jpg























ここで昼食を摂った後、お土産などを購入します。


ただそれだけ。


なので結局、ここがどういう観光地なのかも分からないままです(笑)


なので、もう一度言っておきますね。


よかったら皆さんもご一緒に




せーの…





「沖縄なんていつでも来ることができるからっ!」 




とまあ、強がりはこのくらいで123.png



今回のうきうき楽しむ会交流旅行は

台風の影響で

一時は中止になるのでは、と危ぶまれたりもしましたが

天気も次第に回復し、思っていたより三日間とも快適に過ごすことができました。


Uさんの件では反省することも多く

来月12月に行われます

大分湯布院一泊二日の旅行に向けて今回のことを教訓としなければいけません。


何はともあれ、

無事に熊本へ帰って来ることができ

ほっと胸を撫でおろしているところです。


私自身、初めての沖縄旅行。

利用者の皆さんと期間中は本当にいい思い出を作ることができました。

ありがとうございました!


引率された松本施設長をはじめ

グループホーム職員の二人にも大変お世話になりました。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之陸(最終話)_d0176392_22041511.jpg














おわり





追伸  いつでも沖縄には行けるって言ったけど
    今度はいつ、沖縄にいけるのかなあ…。


# by yukizono_home | 2017-11-08 22:06

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之伍



この日の最終観光地、首里城から

二日目の宿泊先である「南西観光ホテル」へ向かいます。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之伍_d0176392_16050525.jpg



















このホテルは

一歩外へ出ると、目の前が那覇市最大の繁華街

国際通りに面していて

様々なショップや飲食店、お土産などの販売店まで何でも揃う

熊本でいうところの、下通りや上通りでしょうか。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之伍_d0176392_16083275.jpg















私も、この国際通りに一歩足を踏み入れた途端


「ここは…パラダイスや…」


って、ぼそっと言ってしまうくらい賑やかな街でした。

国際通りと銘打つだけあって

すれ違う人という人の半分ほどは

外国から来た旅行客、もしくは現地の方のようで

英語、中国語、韓国語など様々です。

外国語を喋っている人たちと日本語で話している人たちを判断して

半々と言っているだけで

黙々と歩いている人なんかは

ひょっとしたら全て外国人の可能性も否定できません!

そのくらい、国際色豊かな場所です。

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之伍_d0176392_16102818.jpg
























ホテルに着くと、休憩する暇もなく

国際通りへお土産を買いに出かけます。

利用者の方々も、これを目当てに旅行へ来ている人もいるくらいです。

お土産を売っている販売店も

一か所や二か所だけでなく、それぞれに特徴があるため

どこで買おうか迷ってしまいますが

とりあえず

荷物になるのでホテルに一番近いところに入ります。

ここで殆どの人がそれぞれにお土産品を購入できたようです。


夕食は、この国際通り沿いにある

島唄三線のライブを聴くことができる居酒屋へ。

沖縄そばや、ソーメンチャンプルー海ぶどう島らっきょうもずくの天ぷら などなど

沖縄のグルメを堪能しながら鑑賞するライブは

皆さんのリクエストにも応えられ

「島唄」「三線の花」「涙そうそう」などお馴染みの曲を演奏

まさに贅沢そのものでした。

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之伍_d0176392_16105770.jpg















こうして台風の影響もあまりなく


沖縄づくしだった二日目も


余韻を残しながら静かに終わりを迎えるのでした。




激動の最終日が待っているとも知らずに…。




つづく





# by yukizono_home | 2017-11-07 16:13

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆



ついにタイトルも、其之肆まで迎えたというのに


いまだ二日目(笑)

しかもまだ午前中(笑)


その午前中がまだまだ続きますよ~106.png


さて、大蛇に巻かれた私たちに

もう怖いものはありません。

次に向かった先には玉泉洞 。

長さ1キロメートル程もある長い鍾乳洞です。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20042013.jpg












暗くて、神秘的。

そしてこの幻想的な鍾乳石の数々。

こういうところに来ると

どこかに隠しボタンとかがあって

寄りかかった拍子にからくりが動き出し

宝物庫への扉が開く…。

そんな淡い期待を抱かせる

いやらしい考えが脳裏に浮かびます125.png


もちろん脳内にインディージョーンズのテーマがリフレインしているは言うまでもありません。

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20032392.jpg














うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20034648.jpg















一時間近く鍾乳洞を歩き回り

地上に戻ったときの

太陽の光が

まあ眩しいこと眩しいこと。


あまりの衝撃に動揺してしまったのか
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20204048.jpg


  サザエさん のオープニングに出てくるような

  ベタなフルーツで写真撮影してしまう人たちが続出(笑)



















このほか


スーパーエイサーのアトラクションや

バイキング昼食などを楽しんだあと


最後に…
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20394494.jpg




















古都首里を再現した城下町で琉装を着てタイムスリップ! 

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20402881.jpg














皆さん、なかなか似合っています!




この後

次の目的地、 首里城公園へ 。

そして

これが、 “日本三大がっかり名所” としても名高い


守礼門 (笑)
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_20571227.jpg














守礼門自体をあまり知らなかったので

そんなにガッカリすることもなかった私は

ちょっとだけ得した気分。


天気は最高に良かったんですが

風が強い強い。

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之肆_d0176392_21025549.jpg














そのためか

観光客も少なく、首里城内を快適に見て回ることができました。





私自身、全くの思い込みだったんですけど

首里城って

もっと、だだっ広い僻地にあるんだとばかり。


意外と市街地にあるんですね~。




で、



もしかしたら、皆さんも思い込まれているかも知れない。




今日のブログ



二日目が終わるところまではいくだろうと。




ホント、思い込みって怖いですよね~(笑)






つづく




# by yukizono_home | 2017-11-05 10:20

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参



10月22日(日) 沖縄旅行二日目。


予定では、この日の観光先は

沖縄美ら海水族館を見学した後

ナゴパイナップルパークで昼食&観光

古宇利島を観光と

バラエティに富む日程になっていましたが…


やはり台風の影響で

沖縄美ら海水族館が営業できない恐れがあるとのことで

三日目の日程と入れ替えられることになりました。


ということで、


午前中は、おきなわワールドへ。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20180409.jpg
















ここでは

前回でも触れたように

“沖縄といえば…” の中にもありました

ハブvsマングースのショーが観られる観光地です!

それだけではありません。

この広大な敷地内には

玉泉洞という鍾乳洞や

琉球王国の城下町を模した数々の建物(体験工房)、

アトラクション、酒造所、フルーツ園などなど…

ここだけでも一日を通して楽しめる施設となってます。


この日も風は強いものの

気温は暖かく晴れ間も広がります。

観光にはもってこいです。

ちなみに、「持ってこい!」の命令形が変化したものが

“もってこい” の由来だそうです。どうでもいい話ですね。


で………え~と何でしたっけ?

ああ!そうそう!

ハブvsマングースですよ!

実は、この旅行で私が一番楽しみにしていたイベント、それがコレです106.png106.png106.png

ヤルかヤラレルか

獣(?)のプライドをかけて

「沖縄最強を決める戦いがここにはあるんです!くぅっっ!!!」(川平慈英のマネをする博多華丸風に)


いや~本当に楽しみです。

そして、戦いを観ながらこう言いたいのです。

「オメエ強ぇなあ!オラ、ワクワクすっぞ!」

今回、2回目となる孫悟空の登場です。


ワクワクドキドキしながら『ハブ博物公園』へ。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20185196.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20193441.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20194380.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20190665.jpg







うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20183818.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20200860.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20202049.jpgうきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20195590.jpg











館内は、ハブや沖縄に生息する生き物たちなどが詳しく展示してあり

これでもかっ、これでもかっ、というほど

自然界の恐ろしさや偉大さをまざまざと見せつけられます。

そして、いよいよ目玉でもあるショーが始まります…。

まずは東の横綱ハブの登場です。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20204181.jpg














デモンストレーションのあと、西の横綱マングースも登場。

子供のころからの疑問

ハブマングースって、一体どっちが強いの?

その答えがここで明らかになるのです!

さあ、息の詰まる一戦が、ついに始まろうとし…



…えっ?





動物愛護法?





戦わないの?



てか、それハブじゃなくてウミヘビじゃん…。




毒はハブ10倍? へぇ~…って



いや、そうじゃなくて…



水泳…対決?
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20205317.jpg











有無を言わさず、スタートの合図。

はずされる仕切り版。

水に投げ込まれる二人(匹)。

圧勝するマングース(笑)


ヤル気のないウミヘビ…。




ま、まあ最後に

大きな蛇と一緒に写真撮影したのは



いい思い出かな。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之参_d0176392_20210423.jpg

















つづく





# by yukizono_home | 2017-11-01 20:39
line

障がい者総合支援センターゆきぞのスタッフブログ


by yukizono_home
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31