人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐



沖縄。


その言葉を聞いて、まず思い出すもの。


青い空。きれいな海。シーサー。ハブvsマングース。ゴーヤチャンプルー。米軍基地。泡盛などなど…。


多分、私以外の人に尋ねたとしても、だいたい同じようなものを連想することでしょう。

その沖縄に到着して、まず最初に向かった観光地。

これも、沖縄といえば…の中に含まれるでしょう、嘉手納基地。

在日米軍戦闘機オスプレイなどが毎日のように行き来している

他ではなかなか見ることのできない光景が広がる場所です。





それでは、御覧いただきましょう!
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_15434001.jpg














がらーん……



戦闘機どころか、車も人影も見当たりません。


ガイドの方によると、

台風の影響で演習も中止になったらしく、すべてが撤収されてるとのこと。


「逆にこれだけ何もないのも珍しいことですよ~(^^;)」


とフォローを入れてくるあたりは、さすがプロです。

強い風が吹きつける中、

皆のやるせない気持ちが漂い

缶コーヒーを飲むOさんの表情も、何だか寂しそうです。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_14553182.jpg









でもまあ、せっかくここまで来たからと…
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_14573052.jpg


















嘉手納町のイメージキャラクター “いもっち”

きっちり記念撮影だけして次の観光地へ向かいます。



バスに乗り込みしばらくして着いた先は…



体験王国『むら咲むら』。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_15434395.jpg















中に入ると…



石を積み上げて作られた塀や
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_15440624.jpg















観光客を出迎えるシーサーの皆さん(笑)
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_15441648.jpg















これぞ沖縄!といった雰囲気がプンプンしてきます。




ここでは

沖縄の伝統工芸や生活、文化などの体験を通して

“沖縄のククル(心)” を知ろう!

ということで、様々な体験工房があり

その数、まさに50種以上!


あまりに多いため 、旅行前に利用者の皆さんに希望をとり

その中から


・伝統菓子(サーターアンダギー)作り

・海の時計作成

・海のランプ作成



の3つのグループに分かれて体験を行います。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_17275904.jpg

















うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_17311979.jpg














うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_17300162.jpg














皆さん、真剣な表情で、時には楽しそうに

それぞれ、おいしいお菓子や

世界に一つ、自分だけの時計やランプを制作されました。

この施設は一日を通して遊べる、プライベートでもまた来たいと思うようなところでした。



旅行一日目の日程を終え

宿泊先の、 リザンシーパークホテル茶谷ベイへ。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_19125310.jpg













海に面した大きなリゾートホテルです!


客室からは、沖縄のきれいな海が一望できます!





台風さえなかったらね。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_19194478.jpg















おかげで、この日の夕食は強風のため

バーベキューディナーバイキングも屋内で行われ

レストラン内が煙でモクモクしています。

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_19200979.jpg














それでも旅行に参加されている皆さんにとっては

演出のスモークみたいなものだと言わんばかりに盛り上がります!

さすがに旅行の楽しみ方を十分に知り尽くした方たちばかりです(笑)



こうして、



ワイワイと楽しい時間を過ごされ



心地よい疲れとともに




うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄!其之弐_d0176392_19203420.jpg














眠りにつくのでした…。





つづく





# by yukizono_home | 2017-10-30 17:40

うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之壱



約…一年ぶりの更新です… (^-^;

お久しぶりです、みなさん。お元気にしてましたか?(笑)


今回、ひっそりとブログを更新してみましたが、

何日後に気づいてもらえるか楽しみです。



ひょっとしたら…

数か月後かも!?(゚Д゚;)


では、さくさくとすすめますねー。


一年ぶりの内容は

タイトルの通り、

“うきうき楽しむ会交流旅行”

しかも二泊三日、沖縄の旅です!!

私、恥ずかしながら初めての沖縄でございます126.png126.png126.png


楽しみだな~楽しみだな~と、年甲斐もなくワクワクします。



「なんかオラ、ワクワクすっぞ!」


孫悟空の名ゼリフを声に出したりもしてみます。


ところが。


旅行の日が近づくにつれて、

台風21号が沖縄に接近しているとの情報が

両手で耳を塞ぐ私の指の間をすり抜けて入ってきます。

「あ~あ~」と聞こえないよう声を出してみても

時、すでに遅し。

旅行の前日まで、決行か中止かですったもんだした結果…

航空会社がヤル気を出して飛行機を飛ばすってんで

不安いっぱいの中、沖縄旅行がスタートしました。

この時点で、私の中では沖縄に対するワクワク感は半減しています…。



10月21日 土曜日 am10:00

阿蘇くまもと空港へ到着。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之壱_d0176392_15430746.jpg



いつも思うことですが

どうでもいいことなのですが

空港ビルは益城町にあり、滑走路は菊陽町にある。

どこにも阿蘇の要素はないのに、阿蘇くまもと空港…。

千葉県にある東京ディズニーランドと同じ理屈なのでしょう。

まあ、本当にどうでもいいことです。



それよりも、

無事、沖縄にたどり着くことができるのかどうかがこの日の課題です!

11時発の便。
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之壱_d0176392_15433288.jpg


搭乗口から滑走路へ向かって出発した瞬間、


「もうここには帰って来れないかもしれない…」


そんな言葉が頭をよぎります。

滑走路の端で一旦停止、からの急加速。

遊園地のジェットコースターでも感じたことのない、本気の加速です。


顔では平常心を保ちながら、心の中では初恋に落ちた少年のようにドキドキしています。

そんな中、ふと横を見てみると

私以上に、石〇職員が青くなってブルブル震えているではありませんか!

その様子を見ていると

何だか自分の方が優位に立ったような気がします。

「なんだい、キミのそのザマは(笑)」

心でフフンと笑って、幾分か余裕が出てきます。


途中、ガタガタと震える機体に気を失いかけたりもしますが

その時は、私以上にこの世の終わりのような表情を見せる石〇職員を見て気持ちを落ち着かせます。

30分ほども経つと、飛行機は雲の上に抜けたようで

さっきまでの混乱が嘘のよう。


視界も良くなり、海の景色が見えるようになります。



そうしているうちに…
うきうき楽しむ会交流旅行 in沖縄! 其之壱_d0176392_15433716.jpg

………島?



沖縄に到着です106.png



つづく。



# by yukizono_home | 2017-10-27 15:45

二か月間の成果!≪後編≫


A~Dブロックの1位が集まったトーナメント。


すなわち、4位以上を決める試合がこれから始まります。

逆に言えば、どんなに負けても4位にはなれるので、

ゆきぞの的にはこれからの試合はボーナスステージとも言えます。

いやいや、

ここまで来たからにはやはり狙うは優勝でしょう!

しかも、3位までは豪華賞品が貰えるとか貰えないとか。

なにかしら貰って帰りたいと皆も思っているはずです。

二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19431323.jpg



そして、準決勝。

相手は今大会の優勝候補、阿蘇製薬株式会社さん。

絆創膏の国内シェアはなんと約25%を誇るという

国内最大手のメーカー(※ウィキペディアより)でもあります。

この会場の近くに本社があるためか

メンバーも、応援も、私たちの倍以上は軽くあります。



いざ試合が始まると

やはり優勝を狙うチームらしく一人一人の個人技がハンパないです。

女性のメンバーも、サッカー経験者なのか

動きが今までのチームとは全く違います。



“ずっちぃなぁ~”



織田〇二のものまねをする芸人のモノマネを心の中でしてみます。


攻防は一進一退。

やや押されつつも何とか相手に得点を許しません。

すると、ふとした一つのプレーが試合の流れを変えることに。

前線でボールを受けた、もう一人の女性メンバー Oさん 

相手の接触プレーを受け、ペナルティーキックをゲット! ←女性への接触プレーはファウルです


もう、こうなるとコチラのものです。

ゆきぞの随一の 殺人 弾丸シュートを持つ

ゴールキーパーのK本さんがあがってきてボールをセットします。

練習で何度も目の当たりにしてきた


“そのうち怪我人を出すだろう” 


と言われている

目を覆いたくなるような、K本さんのシュート。

相手チームと言えど、無事を祈るばかりです。


比較的、短い助走からのシュート。


~からの


予想を大幅に裏切る


お粥のような柔らかいキック。


相手ゴールには決まったものの


んん~…… 


なんだろう…。モヤモヤします(笑)


まあ、とにかく

先制することに成功します。


すると、相手も焦ってきたのかプレーに精彩を欠くようになります。


そのまま、前半が終了。

もしかするとこのままイケちゃう?

そういう、いやらしい考えが芽生え始めます。



しかし、後半も半分ほどが過ぎた頃に

悪夢は突然にやってきます。


自陣ゴール前のプレーで

相手の女性の蹴ったボールがコロコロとゴールへ。

キーパーのKさんがギリギリで防いだように見えましたが

レフェリーの判定は、ゴール。

一気に3点を失います。



 「いや~止めたと思ったんですがね~主審の判断なら仕方ないですね~」(Kさん 32歳 男性)



 「近くで見ていましたが、あれはラインを割ってませんよ!いや本当ですって!」(つよポン 27歳 男性)



と、街頭インタビューの結果、いくつかの証言もありましたが、結果は変わらず。



その後も、終了間際にゴールを許してしまい、

結局、1対4で試合終了。


決勝へは進めず、3位決定戦にまわることとなります。



初めての敗戦、そして三試合も戦ったことで

皆の顔にも疲労が見え始めるようになります。

一人一人の状態を確認すると

特に40代のおっさんが

顔面蒼白になりながら、ボロ雑巾のように疲れきっています。


……あ、よく見たら鏡に写った私でした。



泣いても笑っても、最後の試合。

あたりはすっかり暗くなり、照明に火が灯ります。


3位決定戦の相手は、 (株)上野商事さん 。

後日、ネットで調べたところ、

パチンコ等で有名なエンペラーグループの会社のようです。

ゆきぞののメンバーの中にも

日頃、お世話になっている人がいるとかいないとか。

二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19445768.jpg



さあ、試合開始。


やはり両チームとも四試合目ということで、疲労はプレーにも出てきます。

思い切ったプレーができず、ミスも目立つようになります。

ついさっき、途中出場で入ったメンバーが

何分かすると足が攣ったとかなんとか言いながら

すぐに交代を求めてきます。



…私です。



前半は、相手に1点を取られ苦しい立ち上がりに。

しかし、後半に入るとゆきぞのの若い衆が底力を見せ
二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19454372.jpg


1点を返し

二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19461376.jpg

そしてついに逆転!



2対1で勝利を掴み取ることができました!

3位決定です!



二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_1946523.jpg


全ての試合が終わった皆の顔には

疲労感とともに、充実した表情が見られます。



二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19491062.jpg〈試合が終わり決勝戦の様子を見守るゆきぞのメンバー〉 

二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19493083.jpg阿蘇製薬株式会社さんが優勝、
(株)ハウディさんが準優勝でした。



 きっちりと、賞品のビールもいただきました!
二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_1951210.jpg




9月に入って

何となくの思いつきで立ち上げられた、ゆきぞのフットサルチーム

2カ月間で行なった練習は4回。

レクレーション感覚で参加した大会で

こんな死闘を繰り広げるなんて思ってもみませんでした(笑)


しかし、その結果が3位入賞。

出来過ぎな感じはしますが、それも皆の頑張りがあったからこそです。


今回はフットサルという競技を通してチームワークで戦ってきましたが

やはり、仕事もスポーツも、このチームワークこそが大切であることを再確認しました。


これからも



何事にも全力で取り組んで行こうと



そう思いながら、




全身の筋肉痛と戦いつつ、今、このブログを書いてる次第であります。






おしまい





追伸 

二か月間の成果!≪後編≫_d0176392_19513666.jpg

大会に参加されたメンバーの皆さん、本当にお疲れ様でした!

そして、このチームを影から支えてくれた、コーチのK田さん。本当にありがとうございました!

また、フットサル、やりましょう!

# by yukizono_home | 2016-11-08 19:02

二か月間の成果!≪前編≫



いや~、抽選に当たりました!!



話を聞くところによると


この大会はなかなかの人気企画らしく、やはり応募チームが多数あったそうです。

その中でも、抽選を勝ち取るなんて…

これはもう、 ゆきぞの・アモーレFSC にとって

目標の半分は達成したと言っても過言ではないでしょう!

出場が決まったことで、皆の練習にも熱が入ります。二週間に1回の練習ですが(笑)

待望の女性プレーヤーも

2名の女性職員を半ば強引に登録したことで解決済みです(^▽^;)

サッカー未経験なのによくぞ入ってくれたと、他のメンバーも2人には足を向けて眠れません。


そして、待ちに待った11月6日(日)




12チームによる、 『ふれあう共済フットサル大会』 が

フットサルパーク熊本(菊陽町)で開催されました!

二か月間の成果!≪前編≫_d0176392_19305675.jpg


開会式では、主催者側からの挨拶やルール説明が終わり


さあ、試合開始!


…と思われた次の瞬間、


「それでは各チームから、一言ずつお願いします」



との無茶振り。



“列の最前列に立ってた”


ただそれだけの理不尽な理由で、私がその一言を任された次第です007.gif



さあ、気を取り直しまして


先ずは予選リーグです。



二か月間の成果!≪前編≫_d0176392_1929855.jpg




12チームがA~Dの4つのブロックに分かれ、順位を決めます。

その後、各順位のチーム同士でトーナメントを行い、1位から12位までをバッチリ決めちゃおう!

という、12位になってしまうチームにとっては悪魔のようなプログラムです。

うちにとっては、一番避けたいパターンです。



ゆきぞのは、Dブロック。

初戦の相手は、 (株)熊防メタル さん。



名称から守備力が高く足が速いイメージです。 (メタルスライムみたいな…)

ところがどっこい!試合が始まるとガンガン攻めていらっしゃいます!

練習の時のような生ぬるいプレーではありません。


 “聞いてないよ~”


ダ〇ョウ倶楽部の往年のギャグが頭の中をよぎります。



しかし、ここで慌ててはいけません。



『スラムダンク』 で 仙道くん も言ってました。



「まだ、あわてるような時間じゃない」と。
二か月間の成果!≪前編≫_d0176392_21321525.jpg



徐々に、試合にも慣れてきた正にその時!

ゆきぞのMさんのゴールで幸先よく先制します!


そして迎えた後半。


ついに、女性メンバーの覚醒が始まります。

後半から投入されたIさんが、強烈なゴールを決めてくれました!

試合を決める一発です。なぜなら、女性のゴールは3点になるのです。

これで一気に4対0と相手を突き放し勝負は決まりました。

最終的に2点は取られたものの、結果は4対2。

初めてのゲームを勝利で飾ることができました。



そして、予選2試合目。


相手は税理士法人ユース会計社 さん。

こちらも、社名から手堅いプレーをしそうなイメージ…だが



……やはり、攻撃的なチームでした(笑)


しかも、この相手。前回大会で3位?だったそうで、今大会のシードチームです。

一人一人に個人技があり、連携もあります。

初戦より若干レベルが上がった感じです。

しかし、ゆきぞのも試合慣れしてきたせいか、相手にもひけをとりません。

私が試合に出ていないシーンでは、なぜかしらハンパない安心感さえあります(笑)


そして、覚醒したIさんの一振り。


またしてもゴールです!


彼女は今回、一人で6得点を量産し、

これが最終戦を待たずしてゆきぞの得点王が決定した瞬間でもあります。


結果は5対2


あと2点は誰かが入れたと思いますが、Iさんの活躍に気を取られて覚えてません(笑)



2戦2勝ゆきぞの・アモーレFSCは、予選を1位で通過することとなり

規定のとおり、各予選ブロックの1位チームの猛者たちと戦うことになったのです008.gif





つづく




追伸

二か月間の成果!≪前編≫_d0176392_2043468.jpg

試合前に、ほんわかした練習をするメンバーたち。

あんなハードな一日になるとは……このとき知る由もなかったのである……。

# by yukizono_home | 2016-11-07 18:48

優勝のために、まず、必要なもの。

8月26日  金曜日  PM6:30



この日、ゆきぞの男性職員を中心とした

フットサルチームが誕生しました!


その名も


“ゆきぞの・アモーレFSC(フットサルクラブ)”
  ↑勝手に決めた(o^-^o)


このクラブは



『KKMG』
(健康の増進を目的とし、絆を深めるとともに、皆一つの目標に向かって、頑張っていきまっしょい!)の略称

というコンセプトのもと、有志により結成されました。


このクラブの当面の目標として

11月6日(日)に、フットサルパーク熊本にて行われる

ふれあう共済主催「第2回 フットサル大会」で優勝することです!

その日に向けて、仕事が終わった後の時間を利用して練習を始めることになりました。

現在はまだまだ二週間に一度の練習ですが

元大津高校サッカー部でキャプテンをされていたKさんをコーチとしてお招きして

少しずつ、本格的に始動しているところです。

優勝のために、まず、必要なもの。_d0176392_17273724.jpg


優勝のために、まず、必要なもの。_d0176392_1954561.jpg


優勝のために、まず、必要なもの。_d0176392_19551236.jpg





これから


このチームが大会で優勝を目指す以上


今からどうしても必要になってくるものがいくつかあります。


それは、個々のレベルアップだったりチームとしての連携もそうです。


また、大会には最低でも女性が一人参加しなくてはいけないルールがあるため


その人材を発掘することも急務でしょう。





それ以上に、もっと一番大切なこと。





9月1日(日)からの大会申込み要項にこうあります。






“応募チーム多数の場合は抽選”






この抽選に……






必ず、当選する事。







おしまい

# by yukizono_home | 2016-08-29 20:01
line

障がい者総合支援センターゆきぞのスタッフブログ


by yukizono_home
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31